昨今急激に数が増えているサブスクリプションサービス。通称サブスク。
サブスクとは乱暴に言うと定額で受けられるサービスのこと。月額や年額料金を払うことでその期間はサービスを受けられるというものです。
いくつか契約してる方もいるんではないでしょうか。車、おもちゃ、カメラetc………様々なサービスがありますね。
この記事ではドケチ主婦が独断と偏見でいくつかのサブスクサービスをとりあげていきます。
映像系
映像系のサブスクは本当に沢山ありますよね。
Netflix、hulu、dTVなどなど。どこもそれぞれ魅力的な点があって選ぶのに本っっ当に迷ってしまいます。
節約命の私が選ぶのは以下の3つです。
Amazon prime

お得な動画配信サービスといえば
prime videoですよね。
プライム会員であれば対象作品は見放題!月額500円(年契約であれば408円/月)で動画、音楽、電子書籍(雑誌含む)を網羅していてコスパは抜群です。
映画フリークでもないので動画数が少なくて困ったってことはなく満足しています。
音楽や書籍は少なさを感じなくもないですが、他アプリを使ったり単発でUnlimitedを契約したりでカバーしています。
そもそも年4980円という安さなので苦に感じないと思いますよ。
映像だけではなく、音楽、電子書籍もカバーしてるのがいいですよね。
U-NEXT

月額2189円とちょっとお高め設定。
だけど 動画数がめちゃくちゃ多い。18万本以上!
それに雑誌の読み放題もついてくる。さらに毎月貰える1200ポイントで電子書籍やコミックを購入したり、映画をレンタルできます。
こういうのありがたいですよね。
なんだかんだちょいちょい最新作が見たくてレンタルしちゃったりするので。しかもポイントは90日持ち越し可能!
あと、アカウントを4つまで作れるから家族で使ってもプライバシーが守られるのがありがたい。
1つのアカウントを共有で使ってると家族とはいえ恥ずかしいときもありますよね…?
You Tube Premium

上記した2つのような動画配信サービスではないですけど、映画とかよりもYou Tubeを見る方が多いって人結構いるんではないでしょうか。
月額1180円。家族で使うなら5人までで1780円。
Premiumの特典は以下の通り。
❷バックグラウンド再生ができる
❸オフライン再生(ダウンロードしてから48時間)ができる
❹You Tube Originalsが見れる
➎You Tube Music Premiumもついてくる
家族の中に音楽配信サービスを使う人がいて、You Tubeもちょこちょこ見るならお得です。
楽曲数が多いYou Tube Music Premium(月額980円)に❶〜❹の特典がついてきた…と考えるのが正解かもしれません。
美容・健康系
年齢を重ねると段々気にするようになる美容と健康。
でも「子育て中だから自分にお金を沢山かけられない!」「主婦である私には時間もない!」と嘆きたくなること多々ありますよね。私もたまに嘆いています。
そんな主婦でも続けられそうなサブスクは下記の3つ。
サプスク

年齢を重ねていくと体の中の事を気にしてサプリメントをとるようになってきませんか!?
私は若い時はサプリなんてお洒落感覚でたまーーーーに摂る程度でしたが、最近はその日の体調などに合わせて何種類かを飲むようになりました。
サプスクは25種類のサプリの中から4種類を自由に選べます。お値段は税抜で月2980円。
種類にもよりますが4種類のサプリを摂るとなると結構なお値段になりますよね。とはいえ月2980円でもちょっとなぁ………と思う私のようなケチの人!
サプリの変更は勿論、定期を休止したりスキップしたりも自由なので、自分のペースに合わせて続けられますよ。
ちなみに 月に4種類も飲まない!とか 25種類の中に飲みたいのがない!
という人はサブスクではないけどDHCの ぶっとび定期便 などがおすすめです。
てめぇ!サブスクの記事だろがい!!って思っても シーd(゚ε゚;)
主婦はコスパのいいサービスが大好きなんです!
SOELU

子育て中の主婦だって本当はジムとかに行きたい!!!
でもジムに通うのは高いし、通う時間もなかなか生み出せない…という時にちょうどいいのがオンラインフィットネス。
SOELUのオンラインヨガはインストラクターさんとコミュニケーションをとりながらできるライブレッスンと一人でできるビデオレッスンの2種類があります。料金は月980円(税抜)〜。
ライブレッスン無しでビデオレッスンだけであれば月480円(税抜)。
だけど個人的にはビデオレッスンだけだと途中で挫折しやすくなるのでライブレッスン付の方がおすすめです。
エクセレントメディカル
ビューティボックス

ドクターズコスメのサブスク。
主にスキンケア商品の現品が一つとミニサイズのセット。それで月額1950円!
美容系のサブスクは上を見れば1万を超えるものが普通にあるので、安い部類です。それに普通に現品を買えばそれなりのお値段のするものばかりなのでこれはお得です。
スキンケアは年齢を重ねるほど削れなくなってきますが、できれば費用は抑えたいですよね。
月1950円でドクターズコスメが試せるとなればめちゃくちゃ高くはない!自分へのご褒美と思えば出せなくない金額!
試せればなんでもいいって思えない!試すなら質にもこだわりたい!って思う私のような贅沢者にはかなりよいサブスクです。
学習系
オンラインレッスンは通いのレッスンより安い場合が多いですね。
教室までの移動時間が必要ないのも魅力です。通いとオンラインを上手く組み合わせて節約やる気持続をはかるといいと思います。
スタディサプリ

月額1980円(税抜)〜。
わからないことがあった時に質問ができないのが悲しいところではありますが、自宅学習にはうってつけです。
小学4年から受けられるのがいいですね。受験の年だけ質問もできる9800円(税抜)の個別指導コースに変えてもいいかもしれません。
アオイゼミ(月額3600円)も有名ですがあちらは中学生〜なのと、将来的に塾との組み合わせやプランの変更をするかもしれない事を考えるとスタサプの方が続けやすいかと思います。
ちょっと脱線しますが会員登録のみで無料で動画を見れるTry iTもおすすめです。
こちらと塾の組み合わせでもいいかもしれませんね!
ごめんなさい、ごめんなさい。サブスクの記事のくせに無料サービス勧めてごめんなさい。だって主婦はコスパのいいサービスがやっぱり好きなんだもの。
Schoo

大人だって学びたい!!!それを月額980円で叶えてくれるのがスクー。
内容はビジネスから趣味まで多岐にわたります。幅広く色んな知識を身につけるには良いですよ。
もっと深く掘り下げて勉強したくなったら別の物に切り替えてもいいでしょう。
これだけ色んな種類の動画があるとなかなか飽きないですし、習い事の入口として見れば最適です。
生放送の授業だけなら無料で受けれますから、気になったら会員登録をしてみてください。
プレミアム会員(月額980円)になるかはそれから考えてもいいと思いますよ。
まとめ
色んなサブスクサービスを見ていると「あれもいい!」「これもいい!」と憧れてしまいますよね。
だからといってなんでもかんでも契約してしまうと固定費がどんどんかさむだけ。
都度払いの方が安くすむ場合もあります。無料のサービスでは足りないのか、都度払いでもいけないのか・・・。
本当にそのサブスクが必要なのか無料お試しも駆使しながらかしこく利用してください。